MENU

【ポイ活】dジョブスマホワークとは?口コミ・稼ぎ方・有料版の実力を徹底解説!

「スキマ時間でお小遣い稼ぎをしたい」

「スマホだけで手軽にポイ活を始めたい」と思っていませんか?

今、ポイ活アプリでNTTドコモが提供する「dジョブスマホワーク」が注目を集めています

本記事では、dジョブスマホワークの特徴や実際の稼ぎ方や有料オプションのメリット、口コミや評判まで、わかりやすく徹底解説していきます。

ぜひ参考にしてくださいね

目次

dジョブスマホワークとは?

dジョブスマホワークは、NTTドコモが提供するポイ活アプリで、アンケート回答やアプリのインストールなどを通じて、報酬としてdポイントを貯められるサービスです。

「スマホだけでできる副業感覚のポイ活」として、特にスキマ時間を活かしたい人に人気があります。

ドコモが提携しているポイ活アプリなら、安心できますね。

まずは、基本情報を以下の表にまとめました。

項目 内容
運営会社 NTTドコモ株式会社
提供開始 2017年
会員数 累計320万人以上
対象年齢 18歳以上
ポイントレート 1pt = 1円
最低交換額 300円相当
主な交換先 dポイント、d払い残高、銀行振込
ポイント有効期限 お仕事:5ヶ月/ラッキーBOX:期間限定dポイント
アプリ対応 iOS/Android両対応
個人情報管理 プライバシーマーク取得済み
公式サイト https://sw.djob.docomo.ne.jp/

dジョブスマホワークの大きな魅力は、単純作業でもコツコツと報酬が貯まる点です。

なかでも人気なのが、アンケート回答アプリインストールなどのタスク。

気づけば月に数百~数千ポイントが貯まる場合もあります。

有料プランもあり!

月額330円(税込)で加入できる有料オプションを活用すれば、「ラッキーBOX」くじの当選ポイントが10倍になるなど、稼げる額が大きく跳ね上がります。

有料プランは初回31日間無料で試すことも可能。

使い方次第では、余裕で元が取れると評判ですよ。

なお、貯めたポイントはdポイントとして使えるほか、現金化にも対応しています

銀行振込には手数料がかかりますが、有料会員なら月1回まで無料で振込可能です。

「安心・手軽・稼げる」の3拍子がそろったdジョブスマホワーク。

ドコモユーザー以外でも利用可能で、誰でも気軽に始められるポイ活アプリとして注目されています。

dジョブスマホワークはいくら稼げる?

「dジョブスマホワークどれくらい稼げるの?」というのは、最も気になるポイントですよね。

これから有料オプション(月額330円)に加入した状態での実際の収入例を紹介します。

作業時間は1日あたり5〜10分、主にアンケート回答とラッキーBOXのくじ引きが中心の取り組みをした場合です。

実際の獲得ポイントは、以下のとおりです。

アンケート等のお仕事 ラッキーBOX 合計獲得pt
2024年10月 420pt 580pt 1,000pt
2024年11月 385pt 730pt 1,115pt
2024年12月 270pt 410pt 680pt

※1pt=1円換算、全てdポイントとして加算(ラッキーBOX分は期間・用途限定)

上記の表のとおり、月1,000円前後のポイント獲得が可能です。
特にラッキーBOXの存在が大きく、有料オプションに加入すると「当選ポイントが最大で10倍」になるため、少し運が良ければ高額ポイントが当たることもあります。

当選ポイントが最大で10倍は凄ですね!!

実際にアンケート1件あたりの報酬は1〜5ptが中心ですが、ラッキーBOXの当選で一気にポイントを伸ばせるのがこのアプリの特徴。

仮に月1,000ptを獲得できれば、月額330円の有料プラン費用を差し引いても十分にプラスになります。

「月に数千円レベルの副業としては物足りない」と感じる方もいるかもしれませんが、スキマ時間だけの作業でコツコツ貯まる安心感は大きなメリット。

スマホ1つで完結するため、「時間がないけど副収入が欲しい人」にぴったりです

無料版と有料版の違い

dジョブスマホワークには、月額330円(税込)の有料オプションがあります。

一見すると「ポイ活に課金?」と思うかもしれませんが、有料プランには、稼ぎやすくなるための特典がしっかり詰まっています。

無料版と有料版の違いを表で確認してみましょう。

項目 無料版 有料オプション(月額330円)
ラッキーBOXの当選pt 1〜100pt(低確率) 10〜1,000pt(高確率)
ラッキーBOXの回数 お仕事5回ごとに1回 同上(内容が豪華)
貯金箱レベルの条件 過去3ヶ月の実績 累積実績でOK(降格なし)
現金振込手数料 110〜220円 月1回無料
お仕事の先行配信 なし あり(高単価案件あり)
無料期間 初回31日間無料体験あり

特に大きな恩恵となるのが、「ラッキーBOXの当選内容」と「貯金箱レベルの昇格条件」です。

ラッキーBOXとは、お仕事を5回こなすたびに引けるくじ

当選ポイントが1pt〜最大1,000ptと幅広く、有料プランにすると当選額の平均が大幅にアップします。

過去には1,000ptが当たった例もあり、ラッキーBOXだけで月500pt以上を稼ぐ人もいるとか。

dジョブスマホワークには会員ランク制度がある

また、dジョブスマホワークには「貯金箱レベル」と呼ばれる会員ランク制度があり、レベルが上がると報酬に最大18%のボーナスポイントがつく仕組みになっています。

無料版では3ヶ月ごとの成果でランクが上下しますが、有料版は累積評価のため、一度昇格すればずっとそのランクを維持できるというのも大きな魅力です。

月額330円という費用を考えても、ラッキーBOXの増加分や手数料の無料化、ランク特典などを含めれば、月に1,000pt以上を安定して稼げる人にとっては確実に元が取れる計算になります。

有料版が魅力的に見えてきました。

また、初回は31日間の無料体験期間が用意されています。

もし合わなければ、無料期間中に解約すれば費用は一切かかりません

「少しでも多くポイントを貯めたい」「効率的に稼ぎたい」という方には、有料オプションの加入がおすすめです。

無料版と有料版がおすすめな人

無料版と有料版、どちらを利用すればいいか迷っている方は以下の表を参考にしてください。

比較ポイント 無料版がおすすめな人 有料版がおすすめな人
作業頻度 週1〜2回、気が向いたときにやる 毎日コツコツ取り組むタイプ
稼ぎたい金額 月数百円程度でOK 月1,000円以上を狙いたい
くじ(ラッキーBOX) 当選額が少なめ 高額ポイントのチャンスあり
会員ランク(貯金箱) 昇格→降格ありで不安定 昇格後ずっとキープできる
振込手数料 毎回110〜220円がかかる 月1回まで無料で現金化OK
使い方 試しに使ってみたい 本格的にポイ活したい

結果として、「なんとなく使ってみる」なら無料版「しっかり稼ぎたい」なら有料版という使い分けがおすすめ。

有料版は確かに特典がありますが、週に数回しか作業を行わないなら無料版がいいでしょう。

まずは、無料ではじめてから「継続したい」と思ったら有料版に移行すると良いでしょう。

dジョブスマホワークで効率よく稼ぐ3つのコツ

dジョブスマホワークで、効率よく稼ぐコツを3つ紹介します。

  • アンケート中心にこなす
  • ラッキーBOXを狙う
  • お得なタイミングを活かす

それぞれ詳しく解説します。

①アンケート中心にこなす

dジョブスマホワークで最も手軽に稼げる方法が、「アンケート回答」です。

誰でも簡単に取り組めて、数をこなせば月数百〜1,000pt以上を目指すことも可能。

時間をかけずに成果を出したい人にとって、アンケートはまさに「主力コンテンツ」と言えるでしょう。

アンケートの特徴としては、選択式の簡単な設問が多く、1件あたり1〜10pt程度が相場です。

高単価なアンケートも稀にありますが、基本的にはコツコツ積み上げるスタイルになります。

とにかく、数をこなすのが大切です。

特に、ラッキーBOXを引くための「お仕事5件」カウントにも含まれるため、アンケートはラッキーBOX攻略とも相性抜群です。

【アンケート回答の基本的な流れ】

アンケート回答の基本的な流れは、以下のとおりです

①アプリ下部の「検索」ボタンをタップ

 

②「仕事の種類」→「アンケート」にチェックを入れて絞り込み

③表示された一覧から案件を選び、「はじめる」をタップ

④回答完了後、報酬が承認されればポイント付与(数時間〜翌日)

数分で終わる簡単な作業ながら、1日あたり数十ptを積み上げることも十分に可能です。

dジョブスマホワークには外部の大手アンケート会社(例:マクロミル)と提携した案件も多く、配信数が豊富で常に新しいアンケートが補充される点も大きなメリット。

アンケートに答える習慣さえつけば、毎日自然にポイントが貯まっていく仕組みができあがります。

なお、有料プランに加入していると「先行配信アンケート」が受け取れることもあり、より高単価な案件に早くアクセスできるチャンスも広がります。

最後に注意点として、「嘘の回答を繰り返す」と配信停止になる可能性があるため、正確で丁寧な回答を心がけましょう。

②ラッキーBOXを狙う

dジョブスマホワークで効率よく稼ぎたいなら、絶対に活用したいのが「ラッキーBOX」です。

お仕事(アンケートやアプリDLなど)を5件こなすごとに引けるポイントくじで、うまく活用すれば短時間でも一気に大量ポイントを獲得できるチャンスがあります。

「お仕事5件クリアで1回引ける」ので、たとえば15件こなせば3回、30件こなせば6回引けるというルール。

日々少しずつ作業を進めるだけでも、月に10〜20回は引ける計算です。

ラッキーBOXの当選ポイント例は、以下のとおり。

利用プラン 当選ポイントの幅
無料版 1pt〜100pt(低確率)
有料版 10pt〜1,000pt(高確率)

有料プランに加入している場合、ラッキーBOXの当選ポイントが最大10倍以上に跳ね上がるのが最大の特徴です。

実際、有料版で1,000ptが当たって、たった1回のくじ引きで月額330円の元が一瞬で回収できた例もあります。

また、ラッキーBOXの報酬は期間限定のdポイントとして即時反映されるため、「手間なくポイントが貯まっていく」感覚があり、モチベーション維持にもつながります。

【ラッキーBOXを狙うためのコツ】

ラッキーBOXを狙うためのコツは、以下のとおりです。

  • アンケートやアプリDLなど「5件達成しやすい案件」を優先的に選ぶ

  • 有料版を使って当選効率を最大化

  • 月内に集中して回数を稼げば、1ヶ月で数千ptも狙える

ちなみにラッキーBOXは、トップページ上部にあるプレゼント箱アイコンから確認できます。
「あと何件で引けるか」が常に把握できる点も便利ですよ。

ラッキーBOXは、いわばdジョブスマホワークのボーナスチャンス
こまめなタスク消化さえ意識すれば、誰にでもチャンスがあり、稼ぎに直結します。

短時間でも高効率で成果を出したいなら、このラッキーBOXを「いかに多く、いかに有利な条件で引けるか」が成功のカギとなるでしょう。

③お得なタイミングを逃さない

dジョブスマホワークで効率的にポイントを貯めるには、やるタイミングを見極めることも非常に重要です。

アプリでは定期的にキャンペーンやポイントアップイベントが開催されており、それを活用するだけで、同じ作業でも数倍の報酬を得られる可能性も。

たとえば、以下のようなキャンペーンやイベントがあります。

◆ ポイント2倍キャンペーン(月初や月末に多い)

dジョブスマホワークでは、毎月1〜3日前後や月末近くに、「特定のお仕事ポイントが2倍になる」キャンペーンが行われる場合があります。

特にアプリインストール案件新着広告は、還元率アップの対象になりやすいため、月初は必ずチェックするようにしましょう。

◆ 新着ワーク・期間限定案件

新しく追加された案件や期間限定ワークは、報酬が高めに設定されていることが多いです。

なかでも、「新規会員登録」「サービス利用完了」などの条件がある広告案件は、通常のアンケートよりも高ポイントを獲得しやすいです。

うまく活用すれば一気に稼ぐことも可能です。

◆ 公式キャンペーン(dポイント山分け・紹介特典)

ドコモ公式が行うキャンペーンも非常にお得です。

たとえば「お友達紹介キャンペーン」では、自分の紹介コード経由で誰かが登録し、お仕事を1件こなすと、紹介者・登録者ともにdポイントを獲得できます。


タイミングによっては、最大で数千ポイント分の特典が用意されることもあるため、SNSなどで紹介してみるのもアリです。

同じタスクでも「いつ・どうやるか」で獲得ポイントに大きな差が出ます

毎日同じ作業の繰り返しではなく、キャンペーン情報やランク状況を見ながら波に乗る感覚で取り組みましょう!

アプリ内の「お知らせ」や「キャンペーンページ」で確認できるので、定期的にチェックしておくのがポイントです。

dジョブスマホワークのメリット・デメリット

dジョブスマホワークは、誰でも手軽に始められるポイ活アプリとして多くのユーザーに利用されています。

しかし、他のポイントサイトと比べた時に「何が良くて、何に注意すべきか?」を把握しておくのが大切です。

メリットとデメリットをそれぞれ解説します。

メリット

メリットは、以下のとおりです。

項目 内容
スマホ完結で手軽 アプリ1つで完結。面倒な手続き不要で、ポイ活初心者でも始めやすい
dポイントが貯まる 獲得ポイントはすべてdポイント(または現金化)。d払いなどにも使えて便利
有料版の還元が高い 月額330円の有料オプションでラッキーBOXの報酬が10倍になることも
プライバシー保護 NTTドコモが運営・プライバシーマーク取得済みで安心して使える
無料体験がある 有料版は31日間無料でお試し可能。合わなければ無料期間中に解約すればOK

dポイントを使っている方や、ポイ活初心者におすすめです。

デメリット

デメリットは、以下のとおりです。

項目 内容
単価が低め アンケート1件あたり1〜5ptと、時間あたりのリターンは少なめ
広告還元率が低い 会員登録やショッピングなどの案件は、他ポイントサイトに比べて還元が低い場合も
現金化の手数料 銀行振込は110〜220円の手数料がかかる(有料会員なら月1回無料)
高額案件は少ない 一撃で数百pt稼げる案件は稀。基本は“コツコツ稼ぐ”スタイルが求められる
有料特典に依存しがち 効率よく稼ぐには有料オプションがほぼ必須レベルになる場面もある

高額を稼げるわけではありませんが、スキマ時間に作業ができます。

より効率的に稼ぎたいなら、有料プランが必須なので「完全無料でポイ活したい」方には向いていません

退会・解約方法と確認すべきこと

dジョブスマホワークを始めるにあたって、あらかじめ「退会方法」や「有料オプションの解約手順」も知っておくと安心です。

「思ったほど稼げなかった」「他のポイ活に乗り換えたい」と感じたとき、スムーズに手続きできるよう、手順と注意点をまとめたので参考にしてください。

有料オプションの解約方法(課金の解除方法)

月額330円(税込)の有料オプションは、App Store または Google Play の定期購読機能を通じて支払われています。

解約の際は、アプリ上からではなくスマホの設定メニューから解約を行う必要があります

それぞれの解約方法は、以下のとおりです。

【iPhoneの場合】

  1. iPhoneの「設定」アプリを開く

  2. 自分のApple ID(名前の部分)をタップ

  3. 「サブスクリプション」→「dジョブスマホワーク」を選択

  4. 「サブスクリプションをキャンセル」をタップで完了

【Androidの場合】

  1. Google Play ストアを開く

  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ

  3. 「お支払いと定期購入」→「定期購入」→「dジョブスマホワーク」

  4. 「定期購入を解約」で完了

※解約しても、次回の更新日までは有料特典を引き続き利用可能です。

アカウント自体を退会する方法(無料ユーザーも含む)

アカウントそのものを削除したい場合は、アプリ内から手続きを行います

ただし、一度退会するとそれまでに獲得したポイントやお仕事履歴はすべて消えるため、交換や振込が済んでいるかを確認してから退会しましょう。

退会方法は以下のとおりです。

【退会手順】

  1. アプリ右上の「メニュー(≡)」をタップ

  2. 「各種設定」→「会員情報」

  3. ページ下部の「退会手続きへ」→注意事項を確認し「退会する」を選択

※退会・解約前に「必ず」確認すべきこと

退会・解約前に「必ず」以下の表の項目を確認しておきましょう。

チェック項目 内容
ポイント残高 残っているポイントがあれば、dポイントか現金に交換を
振込申請 現金振込は手続き後、入金まで数日かかることも
有料プランの有無 退会してもサブスクが自動で止まるわけではないので、別途解約が必要
(上記方法を参照)
紹介コードや特典 特典受取前に退会すると無効になる可能性がある

退会・解約の手順自体はとてもシンプルですが、「辞める前にやっておくべきこと」が意外と多いのも事実です。

とくに、有料会員のまま退会してしまうと課金だけが継続される恐れがあるため、必ず「有料オプションの解約」と「アカウントの退会」を分けて考えるようにしましょう。

口コミ・評判まとめ

実際にdジョブスマホワークを使っているユーザーの声はどうなのでしょうか?

SNSやレビューサイト・ブログなどをチェックしてみると、使い方や目的によって評価が分かれます。

「良い口コミ」と「悪い口コミ」の両方を紹介し、リアルな感想を伝えます。

良い口コミ・評判

良い口コミは、以下のとおりです。

内容 コメント例
簡単にポイントが貯まる 「アンケートに答えるだけでdポイントがサクサク貯まる!」
スキマ時間にできる 「通勤中やテレビを見ながら片手間でできて最高」
ドコモ系サービスとの相性が良い 「d払いをよく使うから、ポイントがそのまま買い物に使えるのが便利」
ラッキーBOXが熱い 「1,000ptが当たってビックリ!有料オプションの元がすぐ取れた」
無料体験がある 「有料版も31日間無料だから、とりあえず試しやすいのがいい」

なかでも高評価なのが、「気軽さ」と「dポイントとしての使いやすさ」

ポイ活初心者でも入りやすく、ゲーム感覚で続けやすいとの声も多かったです。

悪い口コミ・評判

悪い口コミは、以下のとおりです。

内容 コメント例
単価が低い 「アンケート1件1〜3ptじゃなかなかたまらない」
広告還元が少なめ 「他のポイントサイトと比べて、広告利用のポイントが低い」
アプリの動作が重い時がある 「スマホが古いせいか、ちょっと動きが遅いことも…」
現金化に手数料がかかる 「110円の手数料が地味に痛い。有料版じゃないと損かも」
稼ぎには根気が必要 「一気にガッツリ稼ぐというより、コツコツ向け」

ネガティブな声としては、「効率よく稼げない」「作業量の割に報酬が少ない」といった意見が多く見られます。

とくに、高単価の案件を狙いたい派には少々物足りなさを感じさせるかもしれません。

dジョブスマホワークは確定申告が必要?

ポイ活やスマホ副業を始めるとき、「確定申告って必要なの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

dジョブスマホワークのように、現金化やdポイントへの交換ができるサービスを使っていると、「副業収入として税金がかかるのでは?」と気になりますよね。

結論から言うと、dジョブスマホワークの収入も一定以上になると確定申告が必要になるケースがあります

ただし、すべての人が必ず申告しなければならないわけではなく、「収入の金額」と「本業の有無」によって条件が変わります。

確定申告が必要になるケース

あなたの状況 確定申告が必要になる条件
本業あり(会社員) 副収入が年間20万円を超えた場合
本業なし(専業主婦・学生など) 副収入が年間48万円を超えた場合(※基礎控除の範囲内は不要)

たとえば、会社員がdジョブスマホワークで年間21万円稼いだ場合は、申告が必要になります。

一方、パートやバイトをしていない主婦や学生などの場合、年間48万円以内の収入であれば申告不要です。

ポイントでも確定申告は必要?

dジョブスマホワークで得られる報酬は、dポイント・d払い残高・現金から選ぶことができますが、「現金」として受け取った場合は当然「収入」とみなされます。

一方で、「ポイント」として受け取った場合は、基本的には課税対象にならないケースが多いです(ただし業務対価として受け取ったポイントには課税される場合もあり)。

このあたりはグレーゾーンもあるため、年間で数十万円単位の報酬がある場合は、税理士や最寄りの税務署に相談するのが安心です。

まとめ:コツコツ派にはおすすめ。即金派には不向き

dジョブスマホワークは「地道にコツコツ続けることで、じわじわ成果を出す」タイプのポイ活アプリです。

高額報酬を目指すというよりも、スキマ時間で気軽に月1,000円前後の副収入を得たい人におすすめ。

特にdポイントをよく使う人や、アンケートが好きな人はぜひ試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次