楽天カードは、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天グループのサービスをよく使う人にとって、とても相性の良いクレジットカードです。年会費無料でもポイント還元率が高く、初心者にも使いやすいため、ポイ活を始めたい人にも人気があります。

それぞれに年会費や特典が異なり、目的に合ったカードを選ばないと「損していた!」というケースも。
本記事では、楽天カードの種類をわかりやすく比較します。
初めての方も、読みやすいよう解説をしているので、ぜひ参考にしてくださいね。
投稿が見つかりません。楽天カードは全部で9種類!一覧で特徴を把握しよう
楽天カードの種類ごとの特徴を表でまとめました。
どんな人におすすめか、年会費や特典などをパッと見て比較できるようにしています。



カード名 | 年会費 (税込) |
特徴・ポイント | おすすめの人 |
---|---|---|---|
楽天カード | 無料 | ベーシックな楽天カード。高還元率で誰でも使いやすい | 初めてカードを作る人 |
楽天PINKカード | 無料 | カスタマイズ特典や選べるデザインが魅力 | 女性向け特典が欲しい人 |
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 空港ラウンジが年2回無料。誕生月はポイント+1倍 | 旅行や出張が年2回以上ある人 |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | プライオリティ・パス付帯。投資ポイントも優遇 | 海外旅行や投資をする人 |
楽天ブラックカード | 33,000円 | 最上級カード。コンシェルジュ&ラウンジ無制限 | 高ステータスを求める人 |
楽天ANAマイレージクラブカード | 実質無料 | マイルが貯まる&楽天ポイントとの切り替えも可能 | ANAマイルを貯めたい人 |
楽天カードアカデミー | 無料 | 学生専用。楽天学割やクーポンなど特典が充実 | 大学生・専門学生など学生 |
楽天銀行カード | 無料 | 楽天銀行キャッシュカードと一体型 | 楽天銀行をメインに使っている人 |
楽天ビジネスカード | 実質13,200円 | 法人向け。ETC複数発行可・出張サポートあり | 法人・個人事業主 |
同じ楽天カードといっても、年会費の有無や「おすすめの人」はさまざまです。
自分に合った楽天カードを選択すれば、よりお得にポイントを獲得したりサービスを受けられます。
次の章では、それぞれの楽天カードを深掘りしていきますので、ぜひ参考にしてください。。
楽天カード|迷ったらこれ!ポイ活初心者におすすめ
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1%(楽天市場で最大3%) |
特典 | 新規入会&利用でポイントプレゼントあり |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/Amex |
こんな人におすすめ | ポイ活初心者/楽天をよく使う人 |
楽天カードは、年会費無料で使えるもっともスタンダードな楽天カードです。
基本のポイント還元率は1%ですが、楽天市場で使うと+2倍の合計3%になり、ポイ活のスタートにぴったりです。
クレジットカードを初めて作る方でも安心して使えるように、サポート体制やセキュリティ対策も充実しています。
また、楽天ペイと連携すれば、街のお店でもさらにポイントが貯まりやすくなります。



楽天PINKカード|女性にうれしい特典が魅力
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1%(楽天市場で最大3%) |
特典 | カスタマイズ特典(330円~/月)を選べる |
デザイン | 通常/お買いものパンダ/ミッキー/ミニー(※一部JCB限定) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/Amex |
こんな人におすすめ | デザインにこだわりたい人/女性向けサービスを活用したい人 |
楽天PINKカードは、楽天カードと同じく年会費無料で使えるクレジットカードですが、女性向けの「カスタマイズ特典」がつけられるのが大きな特徴です。
たとえば、映画や飲食店などの優待が受けられる「ライフスタイル応援サービス」や、楽天グループのクーポンがもらえる「楽天グループ優待サービス」など、月額330円〜で選べる特典が魅力。
また、デザインも通常のカードのほかに「お買いものパンダ」「ミッキーマウス」「ミニーマウス」などから選べるのも嬉しいですね。



楽天ゴールドカード|国内旅行する方におすすめ!空港ラウンジ利用可
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 2,200円(税込) |
基本還元率 | 1%(楽天市場:通常3%、誕生月は+1%で最大4%) |
特典 | 空港ラウンジ年2回無料/誕生月ポイントアップ |
投資ポイント還元 | 最大0.75%(※楽天証券×代行手数料による) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
こんな人におすすめ | 年2回以上飛行機を利用する人/楽天証券で積立している人 |
楽天ゴールドカードは、年会費2,200円(税込)で利用できるワンランク上の楽天カードです。
ポイント還元率は楽天カードと同じですが、誕生月には+1倍され、楽天市場で最大4%の還元が可能になります。



旅行や出張が年に数回ある方にとっては、年会費以上の価値を実感できるでしょう。
さらに、楽天証券での投信積立でも、通常の楽天カードよりも高い還元率(最大0.75%)が受けられるので、つみたて投資をしている人にもおすすめです。
楽天プレミアムカード|海外旅行&投資もお得!
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
基本還元率 | 1%(楽天市場:通常3%、誕生月は+1%で最大4%) |
特典 | プライオリティ・パス無料/選べる優待コース/旅行保険が充実 |
投資ポイント還元 | 最大1.0%(※楽天証券×代行手数料による) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/Amex |
こんな人におすすめ | 海外旅行・出張が多い人/楽天証券で毎月5万〜10万円以上積立している人 |
楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)で利用できるハイグレードな楽天カードです。
海外旅行や出張が多い方、楽天証券で高額の投信積立をしている方にとっては、年会費以上の価値がある1枚です。
最大の特徴は、世界1,400以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料で発行できるところ。



また、楽天証券での投信積立では最大1.0%のポイント還元が受けられ、楽天市場での還元率も最大4%と高いです。
選べる優待コース(旅行・ショッピング・エンタメ)もあり、ライフスタイルに合わせた使い方もできますよ。
楽天ブラックカード|最高ランクのサービスが体験できる
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 33,000円(税込) |
基本還元率 | 1%(楽天市場で最大4%以上) |
特典 | プライオリティ・パス(無制限)/同伴者2名まで無料/コンシェルジュ対応 |
申込条件 | プレミアムカード保有/年500万円以上の利用など(申込制に変更) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/Amex |
こんな人におすすめ | 海外出張が多い人/ステータス重視の人/ラウンジを頻繁に使いたい人 |
楽天ブラックカードは、楽天カードの中でもっともハイステータスな1枚です。
年会費は33,000円(税込)と高めですが、それに見合った豪華な特典が付帯しています。
注目すべきは「プライオリティ・パス」の最上位版が付いており、世界中の空港ラウンジを無制限で利用可能。
カード会員だけでなく同伴者2名まで無料でラウンジを使えるのはブラックカードならではの特典です。
また、専用コンシェルジュサービス・旅行保険の充実度・楽天グループでの優遇など、ワンランク上のサービスが揃っています。



楽天ANAマイレージクラブカード|マイルを貯めたい旅行好きな人におすすめ
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 550円(税込) ※初年度無料 ※年1回利用で翌年度無料 |
基本還元率 | ポイントコース:1%/マイルコース:200円=1マイル |
特典 | ANAマイレージ機能+Edy/楽天ポイント/楽天市場でのポイント倍率アップ |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
こんな人におすすめ | マイルを貯めたい人/飛行機によく乗る人/楽天ポイントも活用したい人 |
楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天ポイントとANAマイルのどちらかを選んで貯められるクレジットカードです。



年会費は550円(税込)ですが、初年度無料かつ年1回以上利用すれば翌年度は無料になるため、実質年会費無料として使えます。
楽天ポイントコースでは100円につき1ポイント、ANAマイルコースでは200円で1マイルが貯まります。切り替え可能なので臨機応変に変更すれば、よりお得にポイント獲得できますよ。
さらに、楽天市場での買い物時は還元率アップの対象になり、楽天経済圏でもしっかり活用できます。
楽天Edy、ANAマイル、楽天ポイントの機能が1枚にまとまっている多機能なカードです。
楽天カードアカデミー|学生限定の特典や無料プログラムが充実
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1%(楽天市場や楽天ブックスで最大3%/水曜はポイント3倍) |
特典 | 楽天学割/送料無料クーポン/動画・ファッションの割引クーポン |
利用限度額 | 最大30万円(使いすぎ防止の設定も可能) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
こんな人におすすめ | 学生でクレジットカードを初めて作りたい人/楽天でよく買い物をする学生 |
楽天カードアカデミーは、18歳以上の学生(大学・短大・専門学校など)だけが申し込める学生専用カードです。
年会費は無料で、ポイント還元率も通常の楽天カードと同じく1%以上。
学生生活にうれしい特典が充実しているのが魅力です。



楽天市場での送料無料クーポンや、楽天ブックス・ファッション・動画などに使える割引クーポンももらえます。
さらに、水曜日の楽天市場・楽天ブックスでの買い物はポイント3倍(要エントリー)になる特典も。
卒業後は自動的に通常の楽天カードに切り替わるため、長く使い続けたい人にも安心です。
楽天銀行カード|ATM・クレカが1枚にまとまった便利カード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1%(楽天市場利用で最大3.5%/楽天銀行引き落としで+1倍) |
特典 | キャッシュカード機能と一体化/ATM操作がこのカード1枚で完結 |
対象口座 | 楽天銀行の普通預金口座 |
国際ブランド | JCBのみ |
こんな人におすすめ | 楽天銀行を使っている人/カードを1枚にまとめてシンプルにしたい人 |
楽天銀行カードは、楽天銀行のキャッシュカード機能と楽天カードのクレジット機能が1枚にまとまった便利なカードです。
財布の中をスッキリさせたい方や、楽天銀行をよく使う方におすすめです。
年会費は無料で、通常の楽天カードと同じくポイント還元率は1%。
さらに、給与受取口座や楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すると、楽天市場でのポイント還元率が+1倍になり、最大3.5%までアップする場合もあります。
ATMでの入出金もこのカード1枚でOKなので、楽天銀行ユーザーにとっては非常に使い勝手のよい1枚といえるでしょう。
楽天ビジネスカード|ビジネスシーンで役立つ豊富な特典・優待が利用できる
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 2,200円(税込)※プレミアムカード必須のため合計13,200円(税込) |
基本還元率 | 1%(楽天市場でも還元対象) |
特典 | ETC複数枚発行/Visaビジネスオファー/法人引き落とし口座対応 |
発行条件 | 楽天プレミアムカード会員限定 |
国際ブランド | Visaのみ |
こんな人におすすめ | 法人・個人事業主/ETCを複数使いたい方/ビジネス支出を個人と分けたい方 |
楽天ビジネスカードは、法人・個人事業主向けのクレジットカードで、経費管理や出張時のサポートに役立つ機能が充実しています。年会費は2,200円(税込)ですが、楽天プレミアムカードの追加カードとしてのみ発行可能なので、実質的には13,200円(税込)の年会費がかかります。
ETCカードは複数枚発行可能で、1枚目は年会費無料。
複数の営業車やスタッフがいる法人には便利な設計です。
さらに、Visaビジネスオファーによる法人向けの優待サービスも付帯しています。
引き落とし口座は法人名義の口座に設定でき、個人用とは完全に分けて管理できるため、経費精算もスムーズです。
【目的別】楽天カードの選び方ガイド
楽天カードは非常に人気のあるクレジットカードですが、どんなカードにも良い点・気をつけるべき点があります。
ここでは、楽天カードを選ぶ前に知っておきたい7つのメリットと4つのデメリットをまとめました。



楽天カードのメリット
楽天カードのメリットは、以下のとおりです。
メリット項目 | 内容 |
---|---|
高還元率 | 基本1%還元。楽天市場なら最大3~4%に(SPUや誕生月特典含む) |
ポイントが貯まりやすい | 街のお店・ネット・公共料金でもOK。楽天ペイとの連携で1.5%還元も可能 |
利用先が豊富 | 楽天市場・楽天モバイル・コンビニ・飲食店など、楽天ポイントは使いやすい |
セキュリティがしっかりしている | 不正利用対策・24時間監視・カード紛失時のサポート体制も万全 |
デザインが豊富 | 通常デザインに加え、ディズニー・お買いものパンダなども選べる |
海外旅行保険が付帯している | 一部のカードには海外旅行保険(条件あり)も付帯 |
入会キャンペーンが充実 | 新規入会+利用で5,000~8,000ポイントがもらえる時期もある |
楽天カードの最大の強みは、ポイントの貯めやすさと使いやすさです。
特に楽天市場や楽天グループのサービスを使っている人にとっては、SPU(スーパーポイントアッププログラム)による還元率の上昇が大きなメリットです。
誰もが知ってるお店でも使えるため、普段の買い物でも効率的にポイントを貯めることができます。
またセキュリティ対策やサポート体制もしっかりしており、クレジットカード初心者にも安心です。
新規入会キャンペーンでは数千ポイントがもらえる時期もあるので、「初めてのクレジットカード」にもおすすめですよ。
楽天カードのデメリット
楽天カードのデメリットは、以下のとおりです。
デメリット項目 | 内容 |
---|---|
公共料金での還元率が低い | 電気・ガス・水道などは500円=1ポイント(=0.2%還元) |
ETCカードの年会費が有料 | 一部カードを除き、550円(税込)の年会費がかかる |
期間限定ポイントが多い | キャンペーンなどで付与されるポイントは有効期限が短いものが多い |
電子マネーのチャージ非対応 | Suica・WAON・nanacoなど一部の電子マネーチャージはポイント付与対象外 |
楽天カードは、公共料金や税金などの固定費支払いでは還元率が低くなります。
500円につき1ポイント(0.2%)と、通常より大きく下がるため、固定費でポイントを稼ぎたい人には不向きです。
また、ETCカードの年会費が有料である点や、期間限定ポイントが多く有効期限に注意が必要な点もやや不便です。
一部の電子マネー(Suica・nanacoなど)へのチャージはポイント対象外なので、キャッシュレス派の人は用途を選ぶ必要があります。



とはいえ、楽天グループをよく使う人であれば、これらのデメリット以上のメリットがたくさんあります。
自分に合った楽天カードを選択して、使い分けながら活用すると良いでしょう。
楽天カード×ポイ活活用術!賢くポイントを貯めよう
楽天カードを使うだけでもポイントは貯まりますが、ちょっとした工夫をするだけで、より効率よく・たくさんポイントを獲得できます。
ここでは、楽天カードを使ったポイ活テクニックを5つを以下の表にまとめました。
ポイ活テクニック | 内容・効果 |
---|---|
① SPU(スーパーポイントアップ)を活用 | 楽天グループのサービス利用で楽天市場の還元率が最大+15倍以上になる |
② お買い物マラソンを活用 | 複数店舗で買いまわるとポイント倍率がアップ(最大+10倍) |
③ 楽天ペイに楽天カードを連携 | 楽天カード→楽天ペイ経由で支払うと合計1.5%還元に |
④ 楽天証券でクレカ積立を利用 | 毎月最大5万円まで積立額に応じて0.5〜1.0%の楽天ポイントが付く |
⑤ 家族カードやETCカードを併用 | 利用額がまとまりポイントを取りこぼさない。家族も一緒にポイ活ができる |
それぞれ、より詳しく解説するので役立ててくださいね。
① SPU(スーパーポイントアップ)
「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは、楽天カードや楽天モバイル・楽天証券などを利用し、楽天市場でのポイント還元率がどんどんアップする仕組みです。
たとえば、以下のように達成すればポイント付与率が+6倍になる場合もあります。
SPU条件 | 倍率 |
---|---|
楽天カードで支払う | +2倍 |
楽天モバイル契約 | +4倍 |
楽天市場アプリから購入 | +0.5倍 |
楽天ブックスで購入 | +0.5倍 |
基本1倍+6倍で合計7倍。
SPUは常時適用されるので、対象サービスを無理なく取り入れるだけで効率よくポイントが貯まります。
② お買い物マラソン
楽天市場では、月に1〜2回ほど「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」が開催されます。
期間中に1,000円以上の買い物を複数店舗で行うと、購入店舗数に応じてポイント倍率が最大+10倍まで上がる仕組みです。
SPUとも併用できるので、タイミングを合わせてまとめ買いすることで、一気に数千ポイントを獲得するチャンスにもなります。
③ 楽天ペイに楽天カードを紐づける
楽天ペイは楽天のスマホ決済サービスです。
楽天カードから楽天キャッシュにチャージして楽天ペイで支払うと、1.0%(楽天カード)+0.5%(楽天ペイ)=合計1.5%の還元が得られます。
街中のコンビニやドラッグストアでも対応店舗が多いため、日常の買い物でもしっかりポイントが貯まるのが魅力です。
楽天payの対応店舗は、以下の公式サイトから確認してみてください。



④ 楽天証券でクレジットカード積立を活用
楽天証券では、楽天カードを使って投資信託を積み立てる「クレカ積立」ができます。
最大月5万円まで積立が可能で、カードの種類によって0.5〜1.0%のポイントがもらえます。
さらに、楽天キャッシュと併用すれば、月15万円まで積立上限を拡大でき、最大2.5%の還元も可能です。
投資しながらポイントを貯めたい人には非常におすすめです。
⑤ 家族カードやETCカードで効率よくまとめる
家族カードやETCカードを楽天カードに紐づけると、家族全員の利用額をひとつにまとめてポイントが一括で貯まるようになります。支払いを一本化すれば管理もしやすく、ポイントの取りこぼしも減らせます。
ETCは年会費がかかる場合もありますが、プラチナ会員・ダイヤモンド会員などは無料になる特典もあるので、条件をチェックして活用しましょう。
楽天カードの申し込み方法と審査の流れ
楽天カードは、インターネットから簡単に申し込めて、審査〜発行までのスピードも早いのが魅力です。
初めての方でも迷わないように、申し込みから受け取りまでのステップをわかりやすく紹介するので、参考にしてください。
申込みから発行までの流れ
申し込みから発行までの流れは以下のとおりです。
ステップ | 内容 |
---|---|
① 申し込み | 楽天カード公式サイトから、希望のカードを選び必要事項を入力して送信します。 |
② 審査 | 楽天カード側で収入や職業などの情報をもとに審査が行われます(最短10分で結果) |
③ 発行 | 審査に通過すると、カードが発行されて郵送で届きます。 |
④ 受け取り | 自宅に届いたカードを受け取り、楽天e-NAVIで利用登録をすればすぐに使えます。 |
申し込みに必要なものがあるので以下を参考に、準備しておきましょう。
✅本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
✅引き落とし口座情報
✅携帯電話番号
✅楽天会員ID(未登録の場合はその場で作成可能)
審査についてのポイント
楽天カードは、学生や主婦でも審査に通りやすいと言われており、申し込みのハードルが比較的低いです。
ただし、以下のような場合は審査に時間がかかり通過できない場合もあります。
注意点 | 内容 |
---|---|
過去の延滞履歴がある | 他社カードやローンでの支払い遅れがあると、審査に影響する可能性があります。 |
申込内容に不備や虚偽がある | 年収や勤務先などの入力情報は正確に記載しましょう。 |
在籍確認の電話に出られなかった | 勤務先への確認電話があることも。電話対応できる体制を整えておくと安心です。 |



発行スピードと受け取り方法
楽天カードは、最短で申込当日に審査完了し、1週間程度で自宅に届くのが一般的です。発送方法は以下のいずれかになります。
発送方法 | 特徴 |
---|---|
佐川急便「受取人確認サポート」 | 本人確認書類を提示して受け取るタイプ |
日本郵便「本人限定受取郵便」 | 本人以外は受け取れない |
簡易書留 | 郵便受け取りが必要。本人確認なしで受け取れる |
※発送方法はカードの種類や地域によって異なる場合があります。
楽天カードのお得な入会タイミング
楽天カードでは、新規入会+利用で楽天ポイントがもらえるキャンペーンが常時開催されています。
タイミングや条件をしっかり押さえておけば、5,000〜8,000ポイント相当をお得に獲得できます。



新規入会キャンペーンの仕組み
新規入会キャンペーンの仕組みは、以下のとおり。
条件 | 内容 |
---|---|
新規入会 | 楽天カードを初めて申し込むと2,000ポイントがもらえる |
カード初回利用 | 発行後にカードで買い物すると、さらに3,000〜6,000ポイントが加算される |
ポイントの受取方法 | 楽天e-NAVIにログイン → キャンペーン受取申請 → ポイント付与 |
ポイントの有効期限 | 期間限定ポイント(30日間など)であることが多いため早めの使用が必要 |
※キャンペーン内容や還元ポイントは時期によって変動します。
最新のキャンペーン情報を確認しておきましょう。
お得な入会タイミングはいつ?
楽天カードの入会キャンペーンは通年行われていますが、以下のタイミングでポイントが上乗せされやすくなります。
タイミング | 内容 |
---|---|
楽天スーパーセール | 3月・6月・9月・12月に開催。入会特典が増量されやすい |
お買い物マラソン時期 | 月1〜2回ペース。セールに合わせて新規入会キャンペーンが強化されることが多い |
年末年始・新生活シーズン | 12月~4月はキャンペーン強化月。学生・新社会人向け特典が充実している場合あり |



ポイントをもらい損ねないために注意すべきこと
せっかく、お得なタイミングでカード発行したのに「ポイントがもらえなかった」では意味がありません。
ポイントをもらい損ねないためにも、以下の注意すべきことを把握しておきましょう。
-
楽天e-NAVIにログインしてキャンペーン受け取り申請を忘れずに行う
-
利用期限内(たとえば60日以内など)にカードで1回以上買い物する
-
付与されるポイントは期間限定ポイントなので、失効前に使う



楽天カードと相性の良いサブカード3選【年会費無料】
楽天カードは非常に優秀な1枚ですが、用途によってはサブカードを併用すれば、さらにポイントを効率よく貯められる場合があります。
以下の比較表を参考にしてください。
カード名 | 特徴・強み | おすすめの使い方 |
---|---|---|
JCB CARD W | Amazonやセブン-イレブンで最大2%還元。若年層向け | 楽天市場以外のネットショッピングで活用 |
三井住友カード(NL) | コンビニや飲食店(セブン・ローソン・マック)で最大7%還元 | タッチ決済でのランチや日常使いに最適 |
エポスカード | 全国の飲食店・レジャー施設で優待多数。海外旅行保険も自動付帯 | 旅行や外食、イオンなどでお得に使える |
楽天カードと組み合わせて使いやすい、年会費無料の人気サブカード3枚を紹介します。
① JCB CARD W|Amazon・コンビニ利用に強い!
JCB CARD Wは、18歳~39歳限定で申し込める高還元率カード。
Amazon・セブン-イレブン・スタバなどでポイントが最大2倍~10倍になる特典があり、楽天市場以外のネットショッピングに最適です。
-
年会費:無料(39歳までに作れば40歳以降も無料)
-
特徴:OkiDokiポイントをANAマイルやギフトに交換可
② 三井住友カード(NL)|タッチ決済で最大7%還元!
三井住友カード(NL=ナンバーレス)は、対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を使うと最大7%還元になるのが魅力。
楽天カードが使いにくい公共料金やコンビニでの支払いに強く、日常使いのサブカードにぴったりです。
-
年会費:無料
-
特徴:カード番号の印字なしでセキュリティ性も高い
③ エポスカード|優待多数&海外旅行保険が自動付帯
エポスカードは、丸井グループが発行する年会費無料カード。
カラオケ・映画・飲食店など、全国10,000件以上の優待特典が利用可能で、旅行好きや外食派におすすめです。
しかも、海外旅行保険が自動付帯するのも大きな魅力です。
-
年会費:無料
-
特典:ゴールドカードへの紹介制もあり
楽天カードに関するよくある質問(FAQ)
楽天カードを検討するうえで、よくある疑問や不安をQ&A形式で解決していきます。
初めてカードを作る方も、既に利用中の方も、ぜひチェックしてみてください。
Q1. 楽天カードはどの種類を選べばいいの?
楽天市場をよく使う人は「楽天カード」または「楽天PINKカード」で十分です。
旅行や投資をよくする方は「楽天ゴールドカード」や「楽天プレミアムカード」、学生なら「楽天カードアカデミー」がおすすめです。利用目的に合わせて選びましょう。
Q2. 楽天カードは2枚持ちできますか?
はい、楽天カードは2枚持ち可能です。
例えば、楽天カード+楽天ANAマイレージクラブカードなど。
ただし、同じブランド・同じ券種は同時に持てないので注意が必要です。
Q3. 国際ブランド(Visa・JCBなど)はどれがいい?
迷ったら「Visa」か「Mastercard」がおすすめです。
どちらも世界中の加盟店で使えるため、海外旅行やネットショッピングでも安心です。
JCBは、日本国内での特典やキャンペーンが豊富なので覚えておきましょう。
Q4. 楽天カードの締め日と引き落とし日は?
楽天カードは毎月月末締め、翌月27日引き落としです。
27日が土日祝日の場合は、翌営業日に引き落とされます。
Q5. 楽天カードの引き落とし口座はどこでもOK?
はい、全国ほとんどの金融機関が対応しています。
特に楽天銀行に設定すると、SPUが+1倍になるなどのメリットもあります。
Q6. 楽天カードの利用明細はどこで見られますか?
楽天e-NAVI(会員サイト)または楽天カードアプリから、いつでもスマホやPCで確認可能です。
利用履歴・引き落とし金額・ポイント履歴などが一目で分かります。
Q7. 券面デザインは後から変更できますか?
一度選んだデザインは、変更には再発行手続きが必要です(再発行手数料がかかる場合も)。
デザインを慎重に選ぶようにしましょう。
Q8. 楽天カードの切り替え(アップグレード)はできますか?
はい、楽天e-NAVIから手続きできます。
たとえば「楽天カード」から「楽天ゴールドカード」や「プレミアムカード」への切り替えが可能です。
楽天カードは目的に合った1枚を選べばポイ活がもっとお得に!
楽天カードの種類を徹底比較しました。
特に楽天市場や楽天モバイル、楽天証券などのサービスを活用している方にとっては、SPUやお買い物マラソンなどで大きくポイントを貯められる最強のポイ活ツールといえるでしょう。
ただし、楽天カードには9種類あり、それぞれ特徴や特典が異なります。
本記事を参考にして頂き、ライフスタイルや目的に合わせて選びポイントを獲得しましょう。
コメント